「2015セーリング講習会」開催報告
昨年から始めたプロセーラー高木 裕氏のセーリング講習会、第2回目の今年は6月14日(日)に実際に海に出ての海上実技講習で、スタート練習を中心に最後は上マーク回航のショートコースレースを行いました。参加艇は、JORDAN、SIESTA、May be、翔風、Little Wing、HIRO、いそしぎの7艇、計38名の参加がありました。Little WingにはFreestyleのクルーが3名、いそしぎにはToropicarnaのSオーナーも同乗。この外に本部船をZEPHYRUSが務めKarakoram、Summertime、METAXAの各オーナーが同乗して本部船業務のお手伝い、さらには高木講師が乗るサポートボートにはBambinoのNオーナーが同乗し、総勢で14艇のHYC会員が参加しました。
10:00からセーリングハウス会議室で、主催者の博多ヨットクラブ山田会長の挨拶のあと、レースで使用する信号旗の種類、スタートテクニック、タイミングの取り方、スタート・マーク周りでの簡単なルール解説等を行い10:45には各艇出港。朝9時の時点では北東~北北東の風4ノット前後と少し弱かったのですが、出港時には北の風6~8ノット、波は0.5mほどで絶好のコンディションになりました。今日は高校生、大学生のディンギーが海に出ておらず、OP級が練習をしているだけだったのでハーバーを出てすぐのところにスタートラインを設置して、11:25に第1回目のスタート、以降10分間隔で6回のスタート練習を繰り返しました。高木氏のサポートボートはアウターマーク付近やライン沿いを走りながら各艇に声を掛けていました。風向は北の風で変わらず風速は8~10ノットで安定していたため絶好のセーリングコンディションとなりましたが、各艇の乗員は50代~60代の熟年世代が中心で、中には70代のオーナー・ヘルムスマンもいたので、みっちり休みなく1時間も練習するとさすがに動悸・息切れ、足・腰の痛みを訴えるクルーもいたようです。しかしながら本部船から観戦していると、1回目より2回目、2回目より3回目と回を重ねるごとにタイミングも合っていいスタートが切れるようになってきました。練習して身体で覚えるのが一番ですね。プラクティス、プラクティス。
1時間経過したところでラインから0.5マイルほどの位置にサポートボートが上マークを打ち、仕上げのショートコースレースの準備です。スタート→上マーク(反時計)→下フィニッシュ。6回目のスタートから20分ほど休憩タイムを取っての最後のスタート。ところが何と、緊張感が途切れたのと疲労がじわーっと出てきたのでしょうかこの日一番悪いスタートでした。皆さん、若くはないのですね。他人ごとではありません。また本部船運営も、各種信号旗の掲揚・降下、音響信号の発声を繰り返し、一度はリコール艇があったのでX旗の掲揚、はたまたゼネリコが二度あったので第1代表旗の掲揚と、あらゆる想定の本部船業務が経験できて大変勉強になりました。
13:00にハーバーに帰港して艤装解除し昼食タイム。この間、高木講師はスタート練習を撮影したビデオ動画を編集して、14:30から動画を見ながらの解説があり15:30に本日の講習会を無事終了しました。