本部船運営記。6月第4レースの本部艇は「Bambino」さんでした

2013年7月03日

博多ヨットクラブのレースでは、本部艇は原則として会員艇が持ち回りで担当しています。

レース本部艇の一日は、レース当日の午前8時45分頃にハーバー2階の「クルーザーオーナーズラウンジ」に集合。レース委員長と話し合って、当日の気象状況によりレース開催か中止を決定。開催の場合は受け付け用のテーブル・イスをセットして、「受付七つ用具」(出艇申告書、筆記具、釣り銭、領収証、レース時計など)をセットします。またレース委員長と相談して当日の「レースコース」を決定しホワイトボードに書き出します。併せて、本部艇にマークブイ、信号旗、音響信号器などを積み込みます。レース受付時間は午前9時から午前10時まで。午前9時直前と9時半頃、10時前の3回、1階事務室の放送設備でレース受付の場内アナウンスを行います。10時に受付を閉鎖して遅くとも10時15分までには出港して、スタートラインの設置に向かいます。コースは概ね博多湾口に浮かぶ「玄界島」方向になるので、風向を見極めながらライン上の有利・不利が大きく出ないように慎重にスタートラインを設置します。小戸沖からは「玄界島」は北北西の方向にあるので、北寄りの風のときは比較的ラインが設定しやすいのですが、東や南の風だとラインの設置に気を遣います。ラインを設置し終わったら各種信号旗やフォグホーン、時計、タイマーなどの点検を行い、スタート5分前の「予告信号」、4分前の「準備信号」、1分前、スタートと進んでいきます。スタートでリコール艇があればただちに長音一声とX旗掲揚、リコール艇が多数で個別確認ができないときは長音二声と第1代表旗を掲揚して再スタートの準備に備えます。本部艇をしていてスタートのこの瞬間はいつもハラハラドキドキです。リコール艇が出ないように、ましてや「ゼネラルリコール」には絶対にならないでくれといつも手を合わせて拝んでいます。一旦スタートさせたらしばらくは本部艇も天国です。そのままレース艇が帰ってくるまでコクピットで宴会をしても構いませんし、アンカーを上げてその辺をクルージングしても構いません。能古島に入って島の食堂でランチを楽しむこともできます。レースにはない本部艇の楽しみ方も沢山あります。

IMG_0913

参加艇受付

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

レースコース

IMG_0921

Bambinoの皆さん

CIMG0158

オールフェア。きれいなスタート

 

 

 

 

 

 

 

CIMG0222

きっちりタイムを取るぞ

6月16日(日)の本部艇は「Bambino」さんに担当していただきました。梅雨の中休みとはいえ朝から晴天で、北北西の風、風速7~14ノットと絶好のセーリング日和になりました。かっ飛びのレース派で過去に何度も年間総合優勝を果たされている「Bambino」さんですが、今日はレースのお世話役に徹します。今日のコースは博多湾口・玄界島の西側の「クタベ瀬」の黄色ブイを時計回り、距離は11マイルです。エントリー数はオープン参加を含む全16艇。26フィートの小型艇から44フィートの大型艇まで多彩です。午前11時にスタート信号を発しましたが、リコール艇もなくオールフェアのきれいなスタート。ほっと一安心です。今日は風がいいので3時間くらいで全艇フィニッシュできそうです。全艇フィニッシュ後は練習のためセールをセットしておきます。12:55にトップの「Suru Sumi号」がフィニッシュ。そのあとを40フィート級の大型艇が次々とフィニッシュします。13着までは2~5分くらいの差で次々とフィニッシュしてきますのでタイム取りも気が抜けません。14着の艇は15分遅れ、2分後に15着の艇がフィニッシュ。さあ、あと1艇。絶好のセーリングコンディションなので、こちらも本部艇業務を終えてフルセールで練習をしたいよー。早く帰ってきてくれ。14:12に最終艇が無事にフィニッシュ。CIMG0309

[以下は本部艇メンバーの感想です]

6月16日の第4レースは、梅雨とも思えぬ晴天に恵まれスタート時はいい風が入ってきました。普段レースでエントリーしている時以上に5分前の予告を迎えるのは緊張しました。多少風の振れがあり全艇本船寄りの上側のスタートとなりましたが、ほぼいいスタートラインが引けたかと思います。4分前のP旗掲揚時にはさらに緊張感が増しておりましたが、1分前にはまだ全艇ラインまで余裕があったので無事オールフェアでスタートさせることができ、本部船としてはホッとしました。スタート後、全艇が行く先のクタベ瀬の靄の中に消えていくのを見送った後、まずはみんなでビール他で乾杯しました。その後風もずっと続いていたので、おそらく2時間くらいでトップ艇が入ってくるだろうと思い、遠くにスピンが上がるのを今か今かと見ていたところ、1時間半を回った頃から靄の中からスピンが見え始め、思ったよりも早くトップ艇のSuruSumiがフィニッシュしてきました。実はスタート前、SuruSumiのスキッパーに「ファーストホーム待っとくぜ!」と、激励の声をかけていたんですが期待通りトップで帰ってきました。久しぶりの本部船の運営は緊張しましたが、また違った視点からレースを見ることができていい経験でした。なによりも、お天気といい風に恵まれました。この風でレースに出ることができなかったのがちょっと残念でしたが。 【Bambino  N氏】

今回のコースはクタベ瀬時計回り、参加艇は16艇(うち1艇はオープン参加)であった。本部艇はBambinoが担当した。梅雨の時期とはいえ全くそれを感じさせない好天に恵まれました。しかし、出航前のハーバーでの感覚では風はあまり強くなく、また干潮からの向かい潮による長丁場のレースになりそうな予感もあったが、徐々に北よりの風が吹きはじめ絶好のレース日和となった。5分前の予告信号ののち、11:00のスタート信号と共に全艇一斉にオールフェアにてスタートした。海上は、かの国から飛来するPM2.5による影響なのか遠方の視界が悪く、レース参加艇の船団はあっという間に視界から消えていった。~~~クタベ瀬付近での無風・向かい潮による影響を懸念していたが、その影響は少なかった様であり、スタートから2時間足らずで先行艇が揚げたスピンセールが見えてきた。ファーストホームはDragon-Gate Suru Sumi(Xp-44)であった。その後、Second Love(Farr395)、May be(Elliott40)と続いた。スタートから3時間を少し過ぎたところで全16艇が帰還し、我々本部艇もマークを回収した後にハーバーへ戻り、無事にレースを終了した。 【Bambino  M氏】

HYCレースに出始めて初の本部艇運営でした。ディンギーのレースの運営のようにマークを何ヵ所も打つこともなかったし、スタートラインは絶妙な長さと高さで1発でスタートさせることができ、スムーズにいって良かったなと。もっと前もって準備をできてればなお良かったのかなと反省点もありました。レースとは違った見方もできて楽しかったが、やはり乗って競い合う方が面白いのかなと感じました。 【Bambino T氏】

 


博多ヨットクラブとは規約組織会員艇入会案内オリジナルグッズサイトマップ

copyright © HAKATA YACHT CLUB All Rights Reserved.